時価額と再調達価格の違いはなんですか?

時価額とは、自動車の価値を算出するための基準の1つです。
主に自動車保険や訴訟などで扱われる言葉になります。自動車保険においては、保険契約において補償の対象となる自動車を再購入する時に必要な金額である再調達価額から、これまで使用した分の消耗分を差し引いた金額を時価額と呼んでいます。
再調達価額とは、損害を受けた自動車と同一のもの、もしくは同等のものを調達する時にかかる価額です。
主に車両保険などで契約対象となる自動車の補償において使われるものなのですが、およそ小売りにおいての相場価格となると考えて良いでしょう。小売店において自動車を購入するには、諸費用がかかってきますので、再調達価額は時価額よりも高くなります。
みんなの評価
※5段階の簡単評価です。★を選択することでどなたでも評価できます。